夜中に清掃⁈マンション住民からのクレームで日常清掃を見直しされた事例

夜中に清掃⁈マンション住民からのクレームで日常清掃を見直しされた事例

夜中に清掃⁈マンション住民からのクレームで日常清掃の見直しされた事例

住民からのクレームをきっかけに、清掃会社の変更を決めたマンションオーナー様の事例をご紹介します。

大阪府・マンションのオーナー様

サービス: 日常清掃
清掃場所: マンション
利用頻度: 週2日

作業内容: 入口ホール(窓拭き・モップ掛け)、廊下・階段(モップ掛け)、駐輪場・ごみ置き場(掃き掃除)、外周(ごみ拾い)、植木(水やり)


私自身は別のところに住んでいるため、以前からマンションの日常清掃は別の清掃会社へお願いしていました。
たまに様子を見に行くときれいに清掃されており、特に問題ないだろうと思っていました。

ところが、ある時から住人よりクレームがくるようになりました。話を聞くと、どうも深夜や早朝に清掃スタッフが来ているようで「作業音がうるさい」「夜中に部屋の前をうろうろされるのは気になる、物騒だ」というクレームです。

マンションの住民から「清掃会社が深夜に作業をしている」とクレームが!

清掃会社に確認したところ、深夜や早朝に清掃作業をすることもある、という回答でした。日中の清掃をお願いしたところ、こんな返答が返ってきました…「努力はしますが、必ず日中に行うのは難しい」 理由は、スタッフや現場のシフト都合だそうです。

実は、最初に清掃会社と契約する際、清掃時間について「いつでも良い」としていた私も悪かったかもしれません。
人の住むマンション清掃は日中に作業されるのが当たり前だと思っていて、わざわざ「早朝や夜間は避けてください」とまで明確に伝えませんでした。

マンションの清掃は日中に行われて当然だと思い込んでいました。

その後、何度も改善をお願いしたものの、夜中の清掃は続きました。このまま住民に迷惑をかけるのは良くないと考え、私はついに清掃会社を見直すことにしました。


アライブさんはホームページの中にマンション清掃の事例や、時間帯に関するQ&Aなどもあったことから問い合わせ、営業の方に現状の不満を伝えました。

マンション清掃って、日中にやるのが当たり前じゃないんですか?

清掃の時間帯について営業さんに尋ねたところ、「ほとんどの物件では朝~夕方の間に作業しています」とのこと。たとえ時間の取り決めがなくても、外が暗い時間帯に作業しないよう清掃スタッフに指導されていると聞いて、ホッとしました。
やっぱり、住民の生活時間に配慮するのは大切ですよね。

深夜に清掃!?そんなこと、二度とあっては困ります!

まさかの夜遅くに作業されていたこともあり、「こんな非常識なことが続くのは困る」と営業さんに伝えました。
すると、「清掃に入ってよい時間帯を明確にしましょう」と提案してくれました。

  • 「8時~17時の間に清掃を行う」という覚書を作成
  • 清掃スタッフと私、アライブさんで共有する勤務表を準備
  • 勤務表に清掃開始時間を記入する運用ルールを導入

時間管理がしっかりされていると、オーナーとしても安心できますし、住民との信頼関係にもつながります。

私の不満にも真摯に耳を傾けてくれたアライブさんなら、安心してマンション清掃をお任せできると思いました!
住民に優しい時間帯での清掃が実現でき、心から安心しました。
何かあった時の“どのように対応するか”も大事ですね。

真摯な対応で「この人たちなら任せられる」と思えました!

この記事を書いた人

Hashimoto