清掃も集金も任せて解決!コインランドリー経営者の導入ストーリー

清掃も集金も任せて解決!コインランドリー経営者の導入ストーリー

清掃も集金も任せて解決!コインランドリー経営者の導入ストーリー

副業でコインランドリーを経営されているオーナー様が、集金を含む日常清掃サービスを導入された事例をご紹介します。

大阪府枚方市・コインランドリーのオーナー様

サービス: 日常清掃/集金代行
清掃場所: コインランドリー
利用頻度: 週6日/週1回

作業内容: 洗濯機・乾燥機(ドラム内拭き掃除、フィルターのホコリ取り)、店内清掃(拭き掃除、掃除機、モップ掛け)、洗剤補充、集金、両替機の補充、店内点検


副業でコインランドリー経営を始めて以来、自分自身は日々の売上管理をするくらいで、フランチャイズ本部に店舗運営業務すべてを委託する形で経営してきました。

オープン当初はそれなりに利用客もいましたが、なかなか売上が伸びないことが悩みでした。

売上改善のため試行錯誤した道のり

本部に相談して販促を試みる。

「チラシを配りましょう」「割引キャンペーンをして新規客を呼び込みましょう」とアドバイスをもらい、そのまま本部に実施を依頼。
一時的に売上は伸びますが、長続きしません。

再度、本部に相談。提案に違和感…

最新機器の導入を提案されたが、「その投資って本当に必要?」と違和感を感じる。このことが、「今の経営のままでいいのか?」と考え直すきっかけになりました。

現場を知らず、売上の伸びない原因がわからない。

運営を任せきりで店舗に行くことも少なく、久々に訪れても問題点が見えませんでした。状況を把握するため、自分で運営してみることにしたのです。

店舗運営を自分でやってみたけど…業務が多すぎて限界

それまで本部に委託していた店舗運営を自分で担うことにし、日常清掃や集金なども自分で行いました。けれど本業が忙しくなると店舗に行けず、すぐホコリやごみが溜まってしまいます。両替機のコイン切れでクレームが入り、慌てて駆けつけることもありました。

目的を見失いかけ、まずは清掃を外注することに。

店舗状況を把握し改善点を見つける、という目的までたどり着くことさえできず。このままでは意味がないと考え、清掃だけ委託できるところを探しました。

本業で働くオフィスビルの清掃に毎日業者さんが入っているのは知っていたので、コインランドリーの清掃も頼めるのではといくつか清掃会社へ問い合わせをしました。

売上改善をめざし試行錯誤するも限界を感じました…。


問い合わせしてみると想定していたより清掃サービス料金が高くて驚きました。
こうなったら自分でパートを雇って清掃してもらおうか、けれど無人の店舗によく知らないスタッフを入れるのも抵抗がある…迷っていたときに、問い合わせしていたアライブから提案をもらいました。

  • 日常清掃のみで価格調整は難しいが、集金や両替・備品補充など清掃以外も含めたサービスを提案
  • 不正をさせないための仕組みや、私自身(オーナー)での管理方法など具体的な方法を提案

外部の人にお金を扱わせるのはもっと抵抗あったが、他のコインランドリーでも清掃と集金業務を請け負っている実績があったことも後押しになり、アライブへ依頼することに決めました。

清掃だけでなく集金も任せられる、という提案が依頼の決め手になりました。

いまは定期的な清掃と集金、両替機への補充、洗剤の補充をお願いしています。
週に何度かは自分でも店舗へ行きますが、メインは点検だけなのでお客様と話して声を聞く余裕もでてきました。以前より落ち着いて店舗をみることができ徐々に問題点もみえてきています。
これから売上改善に取り組んでいきます。

余裕ができて問題点に気付けるようになりました!

この記事を書いた人

Hashimoto