清掃会社へ委託するメリットを実感されたオフィスのご利用例

一時的に外部の清掃会社へオフィス清掃を依頼された企業が、委託のメリットを実感し、継続利用されている例を紹介します。
八尾市・企業の総務ご担当者様
サービス: 日常清掃
清掃場所: オフィス
利用頻度: 週5日(平日)
作業内容: 事務棟と研究棟それぞれの事務所、トイレ・廊下・食堂など共用スペースの掃除
清掃スタッフは自社で雇ったパートさんがいましたが、事情があり3ヶ月ほどお休みされることに・・・
その間だけ代わりのパートさんを雇うのは、募集~雇用手続きまで大変ですし、短期間の募集ではあまり応募も期待できなかったので、清掃会社のアライブにお願いすることにしました。
3ヶ月間、何も問題なくオフィス清掃をしてもらえて助かりました。
はじめは、自社雇用の清掃スタッフが休む3ヶ月間限定で、清掃会社に頼みました。
元いたパートさんが戻ってこられることになりアライブへの依頼終了が近付いてきた頃、「このままアライブへの依頼を続けられないか?」と社内で議題にあがりました。理由は、1日も休まずにオフィス清掃してもらえたからです。
週5日の清掃を、スタッフ2名でカバー(1日の作業はどちらか1人が来てくれる)してもらえたこともあり、どちらかが都合悪いときはもう1人のスタッフが代わりに来てくれていました。おかげで毎日休むことなくオフィス清掃してもらえたのです。

元からいるパートさんは長く勤めてくれていますが、事情があってお休みされることや体調を崩して急きょお休みされることもあります。
仕方ありませんが、当社は従業員数も多く1日全く清掃しないわけにはいきません。その都度従業員が代わりに清掃していましたが、専任のパートさんのように時間をかけられず大変でした。
アライブの2人体制であれば、急きょの休みにも代わりの清掃スタッフで対応してもらえるので、安定して清掃を頼めるのではという話になったのです。
フォロー体制があり清掃を休まないアライブに続けて来てほしい、という希望があがりました。
他にも「新たにパートさんを雇って2人体制にしてはどうか」という案もでましたが、アライブの場合は清掃スタッフ2人以外にも指導される管理スタッフもおられて万一のときはその方も対応してくれます。それに、3ヶ月間来てもらってスタッフの感じや作業も良かったことから、アライブへ続けてオフィス清掃をお願いすることにしました。
いまは午前中、アライブにオフィス全体の日常清掃をお願いしています。元からいるパートさんには午後にトイレなど共用部の清掃をお願いする形をとって、1日中オフィスを清潔に保てるようになりました。
3ヶ月間来てもらって良かったから、継続してアライブにオフィス清掃をお願いしています。