幼稚園に日常清掃を導入!先生と分担して掃除の負担を軽減された事例

幼稚園に日常清掃を導入!先生と分担して掃除の負担を軽減された事例

先生の負担軽減に、幼稚園・子ども園の日常清掃ご利用例

先生たちで分担して毎日掃除していたが負担に感じておられ、どうしようかと悩まれていたという幼稚園の日常清掃サービスご利用例を紹介します。

大阪市・幼稚園の園長先生

サービス: 日常清掃
清掃場所: 幼稚園
利用頻度: 週3回

作業内容: トイレ掃除(子ども用・大人用)、廊下・階段(掃除機・モップ掛け)


以前は、出勤する先生たちが分担して毎日掃除をしていました。しかし、子どもたちのお世話以外にも多くの仕事があり、衛生面の観点から掃除を怠ることもできない状況で、多くの先生が負担を感じていました。どうすればよいか悩んでいたところ、日常清掃のサービスがあることを知り、依頼することにしました。

依頼を決める前に、先生全員に清掃を委託すべきか相談したところ、ほとんどの先生が賛成してくれました。また先生たちの率直な意見も聞けました。以下は、先生たちの声の一部です。

「延長保育の導入や子どもたちが帰った後の仕事だけでもかなりの量があり、掃除まで手が回らない」

「廊下や教室にほこりがたまっていると、子どもたちが触ったり口に入れてしまうので、しっかり掃除をしなければならない」

もう少し早くお願いしておけばよかったと反省しています。

今は週3回でお願いしていますがいつも綺麗にしてもらえて助かっています。
また、清掃スタッフさんは子どもたちとの挨拶もきちんとしてくれるので安心して任せられます。

幼稚園のイメージ画像2
廊下や階段は掃除機やモップ掛けで清潔に
幼稚園のイメージ画像2
いつもピカピカで笑顔あふれる園に

これまでは先生たちが清掃をすべて担当していましたが、「日常清掃サービス」を導入することで掃除を分担し、効率的な運用を実現しました。より良い保育環境を実現するきっかけになっています。

先生たちの負担が軽減され、いつもの清掃が楽になりました。

この記事を書いた人

Hashimoto