マンションの清掃を外部委託する場合、清掃頻度はどのくらいが適切?

あなたの保有しているマンションは、清掃が行き届いていますか?
毎日住人や来客が行き来するエントランスなど共用部分は毎日清掃するのが理想ですが、さまざまな事情で難しい場合もあるでしょう。
いつも清潔で美しい状態を保つには、どのくらいの頻度で清掃を行うのが適切なのでしょうか。
適切な頻度で日常清掃を行うことはマンション経営において重要

そもそもマンション経営において、マンションの日常清掃は欠かせない作業です。たとえ築年数が古くても常に清掃が行き届いた清潔なマンションには、住みたいと思う人はたくさんいます。マンションのイメージアップ・入居者の満足度向上・新規入居者獲得・建物の長寿命化など、清掃がマンションに与える好影響はたくさんあるのです。
【参考コラム】
▶マンション経営において清掃の果たす重要な役割とは
マンションにおける清掃頻度の例
どの程度の頻度で清掃を行えばマンションを美しく保てるでしょう。マンションの規模・立地・清掃内容・予算などにより異なるため、一概には言えません。
さまざまなマンションにおける例を挙げますので参考にしてください。
公道に面したごみ置き場があるマンション
週2回
人通りの多い公道に面したごみ置き場は、住人以外の通行人がごみを放置しやすく、散らかりやすい傾向にあります。そのため、週2回のごみ収集日にごみ置き場を中心に、共用部の清掃も併せて実施されています。
高層で戸数の多い大規模マンション
週5回
清掃箇所が多いため、曜日ごとにフロアや場所を分け、各箇所が週数回清掃されるようにスケジュールが組まれています。これにより、建物全体を効率よく清潔に保つことができます。
清掃費の予算が限られる小規模マンション
月2回
近隣に住むオーナーが日々簡単な掃き掃除を行い、手の回らないごみ置き場や駐車場・駐輪場などの外回りは、月2回の定期清掃を外部委託するケースが多く見られます。
廊下や階段に雨風が吹き込む構造のマンション
週3回
枯れ葉や土ぼこりが溜まりやすく、こまめな清掃が必要なため、週3回廊下や階段の掃き掃除を実施。さらに、他の共用部分も含めて定期的に清掃が行われています。
敷地内外に木が生い茂る緑の多いマンション
週2回
駐車場や駐輪場は落ち葉が溜まりやすいため、週2回の外回り清掃を実施。それに併せて、他の共用部分も清掃され、全体の美観が維持されています。
オーナーが遠方在住で清掃を外部委託するマンション
毎日
オーナーがほとんど来られないため、エントランスや廊下、階段、エレベーターなど、あらゆる共用部分の清掃を外部委託。清掃箇所を曜日で分けながら、毎日清潔な状態を維持しています。
条件により適切なマンションの清掃頻度の例はさまざまです。あなたの経営されているマンションはどのような環境にありますか?
- 清掃箇所は多いですか?
- 何か特別な事情はありますか?
- お困りごとは何ですか?
さまざまな条件により適切な清掃頻度は異なってきますので、まずは一度清掃会社に問い合わせてみてください。希望する清掃頻度が決まっていなくても大丈夫です。希望・条件・予算などを伝えて相談し、あなたに合ったプランを提案してもらいましょう。
今すぐ契約するつもりはなくても、話を聞いてみるだけで今後の参考になりますよ。複数の清掃会社に問い合わせをして比較してみるのも良いかもしれません。
適切な頻度でマンションの日常清掃を行うことであなたのマンションをいつも清潔で美しく保ち、住人の満足度を上げ新規入居者を獲得して安定したマンション経営を行いましょう。
マンションの日常清掃サービスご利用例
マンション共用部分の日常清掃ご利用例
マンション清掃(常駐清掃)のご利用例
《ご利用頻度》週2日(ごみ回収日) 10時~14時まで常駐
《ご利用メニュー》
・マンション内共用部の清掃
・駐輪場、外周 ごみ拾い、掃き掃除
・ごみ置き場 掃除
・植木 水やり
・マンション設備の点検(照明切れがないかなど)
・マンション内外の見回り