日常清掃は委託すると”コストが抑えられる”って本当!?

日常清掃は委託すると”コストが抑えられる”って本当!?

日常清掃は委託すると"コストが抑えられる"って本当!?

近頃、当社へのお問い合わせが増えているサービスがあります。それは、

「日常清掃(常駐清掃)サービス」

日頃の美観維持や衛生管理を目的とした日常的なお掃除を、お客様に代わって行うサービスです。会社・オフィスビル・飲食店・スーパー・マンションなどで導入いただいています。

 

日常清掃を外部へ委託するメリット・デメリット

社内(店内)スタッフでもできる清掃を、わざわざ外部へ委託するのはナゼなのでしょうか?

メリット

・人材の確保

・本来の業務に集中できる

・残業などスタッフの負担軽減

デメリット

・社員教育としての掃除ではなくなる

・コストがかかる

→ 本当に?日常清掃を頼むと、余計なコストがかかりますか?
 

外部委託は余計なコストなのか!?

自社スタッフで清掃する場合と清掃を外部委託する場合の比較グラフ

 
自社スタッフで清掃する場合、その分の時間・コスト(給与や残業代)がかかります。
一方で外部へ委託すると、清掃サービス料金を支払わなければならず、自分たちでした場合の給与や残業代より高くなることがほとんどです。
 

自社スタッフで清掃する場合と清掃を外部委託する場合の比較グラフ 2

 
しかし、自社内で清掃した場合、給与や残業代以外にもかかってくるものがあります。それは
・スタッフの疲弊や不満
・清掃時間を本業に集中できていれば出せたかもしれない成果や売上

トータルで考えてみてください。

どちらが有益なコストのかけ方ですか?
 

日常清掃を外部へ委託される目的は

当社へお問い合わせいただく方々の「日常清掃を外部へ委託される目的」を一部ご紹介します。

オフィス清掃の場合

オフィス

【会社事務所の掃除】
自社で清掃スタッフを直接雇用していたが、当日の欠勤が多い・高齢で退職されるなど清掃作業を安定して任せられなかった。新たにスタッフを雇用したくても見つからず、採用コストや手間がかかるばかり。

確実な人材確保を目指して事務所の掃除は外部委託へ

飲食店清掃の場合

飲食店

【閉店後の店内の掃除】
人材不足が深刻な外食産業。各店舗アルバイトスタッフが辞めてしまわないよう、閉店後に残っての清掃作業など嫌がる業務はさせず、社員ばかりへ負担がかかるように。その繰り返しで社員は疲弊し、ついには売上へも影響。

本来やるべき業務に集中できるよう日常清掃は外部委託へ

スーパー清掃の場合

スーパー

【オープン前清掃】
それまで店員で掃除していたが、「特定のスタッフに清掃作業が偏っている」「人によって綺麗さが違う」「作業時間がかかりすぎ、早く終わるとその分給与がもらえない」とスタッフから不満が続出。あげく、ダラダラと掃除する店員まで出てきて給与もバカにならない。

スタッフの不満解消・ムダな給与(残業代)削減を目的に清掃を外部委託へ

 


 
まずは日常清掃(常駐清掃)サービスの見積りをとって、自分たちで掃除するか清掃会社に委託するか、どちらの方法が御社にとって有益なコストのかけ方か検討してみませんか?

この記事を書いた人

alivemak_01